特定非営利活動法人 大杉の里


特定非営利活動法人 大杉の里 あじさい通信


 
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2024年10月 次月>>

 

 

■あじさい通信-最新号
■カテゴリー

大杉の里

 〒942-0305
 新潟県上越市浦川原区虫川818
 電話:025-599-2881
 FAX:025-595-3502

 

Counter
 

トップページへ

 

2023,07,15, Saturday

この度35周年記念式典を行いました。関係各所の皆様もご多用中、多数ご参加いただき誠にありがとうございました。



2022,01,28, Friday

本年もよろしくお願いいたします。
育成会活動報告です。





2020,03,16, Monday

上越市浦川原手をつなぐ育成会への助成金で啓発活動するための自動車を購入し活動を始めています。
「NPO法人日本チャリティープレート協会」様からご理解ご協力いただき助成していただきました。
誠にありがとうございました。
掲載された「チャリティープレート新聞」です。

これからも地域で普通に暮らしていけるよう理解に向けて啓発活動を続けていきます。


2019,10,23, Wednesday

今年から稲作は思い切って約半世紀前に戻した作業に切り替えた。
新潟県労働金庫様「新潟ろうきん福祉財団NPO等助成事業」
新潟県共同募金様「にいがた・新テーマ型募金」の助成を受けて機械等を揃え、
廃業された農家の機械も借用するなど各位の深い理解と協力のもとに実現したものです。

山間地の棚田は8月中旬まで降雨がなく、このままでは収穫に影響がでましたが
下旬からの恵みの雨により9月に金色のこうべを垂れた稲穂ができました。
「はさ掛け米」は当然、自然乾燥です。減農薬で湧水と雨水で育ってくれた
「こしひかり米」の食味は特別です。
メンバーの働く場の開拓にもなり工賃アップにも繋がり相乗効果が生まれました。

晴天下での作業はメンバーはおおらかな気持ちで澄んだ空気を大いに吸っての作業でした。

10月12日から13日にかけた台風19号が各県に甚大な被害と人命を奪いました。
哀悼の意を深く表します。
政府は災害に対しいつでも後追い対策です。気象状況は今まで経験したことのない大雨と言っています。確かにそれはそれですが山間地の農地は荒れ放題です。
棚田は「水がめ」とか「ダム」と言われていました。
大農家は大型機械で平場を選び耕作します。もっと山間地の農業対策を真剣に取り組むべきです。
「水がめ」が機能します。こんなに多くの尊いかけがえのない命を奪うことがなかったと考えます。

「苛立ち」ます。


2019,05,29, Wednesday

5月1日より元号が変わることで国内は大騒ぎであった。その直近、平成最後の31年1月から3月まで県内外の出張が多く振り返り驚いている。
「全国手をつなぐ育成会連合会」の全国大会や、その関係団体の大会研修会等々で合わせて8日間。いま盛んに進められている農福連携の田舎体験の詰まったフォーラムで長崎県五島市に3日間。世直しに30年かかわってくれた方の慰労。世直し最中の方の抱負。これからの世直しを考えている方の志と想いを聞く会。合わせて4日間。故郷を大切に深く想う心の方々との交流で3日間すべて合わせて18日間となった。
参加したい気持ちはどこから湧くのかと考えてみた。このところ世の流れが急流すぎることに怖々、感心をもっている。あえて急流としたのはその流れが集団で洪水となっているからである。
「10年ひと昔」という言葉があるが大会とか研修会はずいぶん変化している。
ゲストに官僚の方々をお願いし法制の説明を聞きこれをバックアップするように世直し最中の方々が官僚に追従し関係団体のリーダーも大会等の参加者にこの賛意を求めそれぞれ各地にこれをお持ち帰りくださいと挨拶されます。
地域の末端団体のリーダーは法律解釈に執心し、これが地域の活動と誤解している。法律の解釈については行政職がそのエキスパートである。
もっと地域でごく自然に生活していくに不自由を感じている。一人ひとりに寄り添う活動の中で法律を生かすことを発振するため地域の活動は「小川の清流」で
あることの積み重ねであることを学んでいきたい。

2019,02,28, Thursday



2018,10,31, Wednesday

「あじさい」は当時の浦川原村の「花」として多く、この地に植えられました。土壌の質により、花の色彩が変わるというお話を聞いています。環境に順応する良さを持っています。
私は花弁が好きです。以前「あじさい」という機関紙を発行していました。1990年(H2年)〜1998年(H10年)まで。
花弁を一つずつ見た時それほどと思いませんが、花弁が多く寄り、あの球状になっている状態を見るとほっとさせてくれます。花弁一つ一つが仲間であり、それが寄り合うことにより大きな花となり「和やかに話し合える」団体であり、一人ひとりの活動があのような花に見えてほしい願いがあって「あじさい」とした経緯があります。
この機会をいただき、ブログと機関紙を再開いたします。

PAGE TOP ↑


 

 Copyright © 特定非営利活動法人 大杉の里 All Rights Reserved.